HOME > 研究所 > 研究科 本科 別科



研修生は専門的に声楽を学び、オペラを歌い演ずるために必要な実習を行うクラス研修です。習熟度によって3つのクラス(研究科、本科、別科)に分かれています。オペラアリアやアンサンブル・歌曲の歌唱指導、助演講師との重唱、指揮者からの音楽指導等を受けることができます。また、研究科を修了された後も研究員として研修活動を継続することが出来ます。
・入所には、「オーディション」または「入門生制度(オーディション免除)」を利用した合格判定が必要です
・2025年5月より専攻科(対面・オンライン)が新設され、現行オンライン科は専攻科(オンライン)と名称が変更されます


■オーディション(随時)
■募集案内
別科  休講中
本科  定員 キャンセル待ち
研究科 定員 キャンセル待ち
専攻科(2025年5月新設) 
 □対面 
  木曜クラス: 定員 キャンセル待ち
  金曜クラス: 受付中 ※朝クラス
  土曜クラス: 定員 キャンセル待ち

 □オンライン 
  水曜クラス:空3 入門生申込可
  木曜クラス:空1 入門生申込可


(本科・研究科)
■特徴
1)少人数
定員8名※(最少催行数5名)
※毎研修日に歌唱可

2)週1回の研修
クラスと開講日
半期〔前期4-9月、後期10月-3月〕ごとに20回の研修
・P2本科  火曜日18:00〜21:00頃  
・P1研究科 金曜日18:00〜21:00頃  

3)学び・歌い続けられる研修所
1年毎に繰り上がるシステムではなく、
希望があれば学び、歌い続けられます。

4)入所オーディションの随時実施
入所オーディションは受付後、日程を調整します。
合格後、該当クラスが定員の場合は、入所予約として受付、
空きができ次第入所になります。
早めのオーディション受験をお勧めしています。

5)各クラスのカリキュラム
【P2本科】
2025年日程
目的:声楽家として高いレベルでの歌唱できることを目指す。オペラやコンサートといった舞台で歌唱できるための経験を積み重ねる。
研修:ソロ曲、オペラのアンサンブル楽曲の研修
試験:ソロ試験、アンサンブル試験(指揮者、助演講師あり)

【P1研究科】
2025年日程
目的:声楽家としてより高いレベルでの歌唱できることを目指す。オペラやコンサートといった舞台で歌唱できる経験とより高い対応力を身につける。
研修:ソロ曲、オペラのアンサンブル楽曲の研修 
試験:ソロ試験、アンサンブル試験(指揮者、助演講師あり)

■試験・成果発表会
半期に一度、以下の試験を実施します。
数名の講師から試験の歌唱に対し講評を頂き、成長のための課題が提示されます。

・ソロ試験:声楽家として必要な声、表現が高い次元で達成されているかを審査します。
・アンサンブル試験:実際の舞台を想定し、指揮者や助演講師と共に高い次元でアンサンブルができているかを審査します。

■講師
研究科 主任:島崎智子、副主任:布施雅也
本科  主任:谷川佳幸、副主任:柏原奈穂
主任・副主任の先生方は担任以外に他のクラスのレッスンも担当。
※上記以外に日本声楽アカデミー会員の先生方もレッスンを行います。

■研修費
入所金 新入所30,000円
※専攻科は不要

研修費〔半期6か月〕
研究科 税込178,000円 
本科  税込169,000円 
※分割支払有(ご相談ください)


専攻科
申込フォーム
【参加資格】
オーディションにより入所が認められた人
入門生制度により入所が認められた人
・研究所(研究員・研修生)に在籍中・休学中の方
・演奏家コースに在籍中、休学中の方
・上記実力に準ずる方

【研修スタイル】
・対面クラスとオンラインクラスの2種類
・グループレッスン形式
・任意のソロ曲・重唱曲
・対面クラスではピアニストが伴奏

【定員】
 ◇対面クラス
  8名(最少催行人数4名)

 ◇オンラインクラス
  7名(最少催行人数4名)

【実施日と時間】 
 ◇対面クラス    3回/月
  木曜日 18:00-21:00  
  金曜日 10:30-13:30  
  土曜日 18:00-21:00  

 ◇オンラインクラス 4回/月
  水曜日 18:30-21:00
  木曜日 18:30-21:00

【場所】
 ◇対面クラス
  第一スタジオ

 ◇オンラインクラス
  オンライン会議サービス
  ZOOMを使用

【研修費】 
 ◇対面クラス 月額〔3回〕
  20,000円(一般)
  19,000円(正会員・研修生)

 ◇オンラインクラス 月額〔4回〕
  12,000円(一般)
  10,000円(正会員・研修生)

■講師
岩見真佐子鵜木絵里柏原奈穂土崎譲島崎智子谷川佳幸西川あや子布施雅也藪内俊弥 他



講師 

 アドバイザー   伊原直子 甲斐栄次郎 高橋啓三 高橋大海 米谷毅彦
 研究科  [主任] 島崎智子  [副主任] 布施雅也
 本科  [主任] 谷川佳幸  [副主任] 柏原奈穂
 声楽講師  荒牧小百合 伊藤 純 今尾 滋 岩井理花 岩見真佐子  
 小田川哲也  武田正雄
   小野和彦 倉石真 小林大作 志田雄啓 土崎 譲 津山 恵 内藤明美   
   羽根田宏子 宮部小牧 宮本益光 吉田伸昭 他
 指揮  上野正博 河原哲也 佐藤和男 佐藤宏充 高野秀峰(2014年〜2018年度出講)
 ピアニスト  相田久美子 経種美和子 伊坪淑子 小田切舞美 久住綾子 高田恵子 
   辻田祐希 津島圭佑 西島麻子 朴 令鈴 服部容子 平川寿乃  
   巻島佐絵子 真島 圭 森島英子 山口佳代 他